【体験談】ブライダルフェアに行ってきた@グラストニア
婚約したら、どこの結婚式場であげようかなぁーってなりますよね。
困ったことに私はとっても優柔不断の性格なのです。
もちろん当日成約特典とかあるので・・ ある程度目星を付けてから行く方がいいのかなぁ・・と悩んだりもしましたが!!
一生に一回の結婚式だから、絶対に後悔したくなくて!!
どうせだったら気になる式場のブライダルフェア全てに参加して、「ここだ!」というところに決めようと思い、毎週末ダーリンとブライダルフェア巡りしています。(結構疲れます・・笑)
いろんなブライダルフェアを回るから、どこの式場がどんな感じだったか
忘れちゃいそう・・・・・(汗)
でもそれじゃ意味がないので、ちゃんとブログに書き残して置こうと思います。
名古屋市エリアにある結婚式場の紹介をしていきます。
今回は荒畑駅近くの『グラストニア』の紹介です。

Contents
グラストニア:おすすめポイント
・なんと言ってもステンドグラスの大聖堂チャペル!!!!
・門をくぐれば、ヨーロッパを思わせる非日常感が味わえる!!
・専用結婚式場である。
・イングリッシュガーデン付!!ステンドガラスの天井がとっても素敵な披露宴会場がある!!
・美女と野獣に出てくるようなY字階段から登場できる披露宴会場もある!!
・鶴舞線荒畑駅から徒歩1分!!
・周りに高層ビルがないから、大聖堂をバックにした写真の写りが最高!!
Welcome to グラストニア!!!!!
私、外観に一目惚れしたんです。
プロポーズされたら、絶対にここの式場見学に行きたいと思い続けておりまして。
やっと足を踏み入れることができましたw
門をくぐるとヨーロッパに来たかのような建物。
ドキドキ・ワクワクがもう止まらないっっっ!!!
12月なので、いたるところがクリスマス仕様に飾り付けされていてとっても可愛かったw
理想の結婚式場が見つかるHanayume(ハナユメ)

季節ごとに飾り付けが変わるそうですよw
グラストニア:打ち合わせ開始
ミーティングルームに案内していただき、スタート!!コーヒーや紅茶、ジュースなど好きなものを出してくれます。
最初にタブレットで、どんな結婚式が希望なのかアンケートにこたえて。 少ししたらプランナーさんがやってきて、アンケートをもとにご相談タイム。
グラストニア:イングリッシュガーデン付きの披露宴会場
まずはイングリッシュガーデン付きの披露宴会場の見学へー!!
受付スペースも好きなように飾り付けしてOKだってw

ブラウンが基調となってるお部屋で落ち着いたイメージ。
飾り付けやテーブル装飾とかで、自分色に染めれそうないい感じ。
階段の上からのイメージ。



高砂の位置もお好きな位置に配置できるそうです。
今回はグリーンバックの配置でした。

見てください。この天井!!!
なんてステキなステンドグラスなの!!!!
もうめちゃくちゃ胸キュンwww
会場の広さは、80人くらいなら大丈夫とのこと。

会場内に階段があるので、お色直し後の登場とかで使うといいかも。
プランナーさんが演出例を教えてくれたんだけど、いいなぁと思ったのでご紹介!!
新郎はガーデン側の窓から最初に入場。
その後に新婦が階段から入場。
新郎は各卓からお花を集めて、花束を作りながら新婦が待っている階段の上へ行く。
そして、花束をひざまずいてプレゼント~
二人で階段を降りるっていう演出も素敵ですよとのこと!!
照れそうだけどステキっ!!!
1面は全面窓になっていて、ステキなイングリッシュガーデンが見えるから
会場が広く感じるよーーー!
グラストニア:イングリッシュガーデン
ガーデン付の会場がいいなぁーって思ってる私は、
とっても大満足なイングリッシュガーデンw
もうとってもかわいいですw


写真映えスポット間違いなし!!

寒い季節でも安心。おしゃれなストーブ完備でしたw
そしてスモーカーも安心。ここのガーデンでおたばこ吸えまっせw
グラストニア:美女と野獣風演出ができちゃう?!スタイリッシュな披露宴会場
こちらの会場は、縦長でした~。
ロビーにある長い階段を利用して入場ができるのですが、
その演出がまたかっこいい!!
お姫様気分が味わえそうw

Y字の階段を下って、新郎新婦がそろい、長い階段を下って入場
みたいな演出ができるのですが、まるで美女と野獣みたいではないですかっ!!!
美女と野獣ファンが実際に黄色いドレスと野獣の被り物をして登場する演出をした卒花さんもいらっしゃるそうですよw

こちらの式場は、とてもシックな感じ。
シャンデリアがかっこいい!!


こちらはガーデンはないのです。
少人数の式をお考えの方にはよさそうなお部屋でした。
グラストニア:お楽しみの試食会
披露宴会場の見学の次は、お楽しみの試食でしたw
グラストニアのお料理は、王道フレンチ。
メインの国産和牛ヒレ肉を試食しました。
うん。いい素材を使用してるのでとても美味しかったです。

お料理については、和テイストにしたいのですが、そのような注文はきいてもらえるのかなぁ・・
なんかきいてくれなさそうな雰囲気だったけど・・
ここがちょっとネックポイント・・・・
でも、口コミで高評価をずっといただいているそうで、
王道フレンチがいい!!って方はとってもgoodだと思います。
メニューリストも良さそうな感じでしたよw
グラストニア:控室見学
グラストニアの控室、本当に広かった!!!



新郎新婦のゲストが違う空間で、広くゆったり過ごせるようになってました。

VIPスペースもあって、またここのソファーの座り心地と言ったら!!!
会社の上司などのゲストに座っていただけるよう、席の予約をすることもできるって!!
上司が式場に付いたら、スタッフの方が予約席へ案内してくれたりもするそうですよ!!
他にも、女子たちの写真映えスポットとして使ったりしてもGOOD!!

スモーカーも嬉しい、すぐ出れるお庭でタバコもすぐすえちゃいますw
親族控え室はというと、1部屋なんだけど新郎側・新婦側でパーティションで区切られていました。
こちらのお部屋もドリンクキッチン完備でしたので、ゆっくり過ごせて貰えそうです。

また、親族用と友人用とスモーキングエリアも別々の場所に設置されており、
お互いが気を使わなくていいよう、配慮されてました。
グラストニア:チャペル

さてさてとうとうチャペルとのご対面です!!!!
もう入り口からステキw

入り口が空いた瞬間、素敵すぎて泣いちゃいそうでした。
ステンドグラスから入る光が柔らかくて、とても心温まる空間でした。
「時間帯によって光の入り具合が変わるので」チャペルの表情も変わってとてもいいですよ」とのこと。


絶対式当日も入り口入った瞬間泣いちゃうだろうなぁ~
今も涙出そうになっちゃった!!(笑)

大聖堂をバックにパシャリと写真撮りたい!!!
めっちゃステキ!!!
式当日もこんないい天気がいいなぁ!!!
まとめ
・大聖堂のステンドグラスのチャペルがいい!!
・美味しい料理がいい!
・ガーデンのある式場がいい!!
・美女と野獣のような入場がしたい!!
・日常とは違った、異空間を味わいたい。
・重厚感あふれるインテリア重視。
という方はぜひ、ブライダルフェアに行ってみてはいかがでしょうか。
知らないと損する?! ブライダルフェア巡りのコツ
「ゼクシィ
」や「ハナユメ
」からブライダルフェアの予約すると、商品券や電子マネーギフトがももらえるキャンペーンをやっているので、活用しちゃいましょう!
どうせ行くならメリットがあったほうがいいですよねw
わたしはゼクシィ
とハナユメ
両方のキャンペーンを使いました。
結婚式場紹介サイトを利用するメリット
ブライダルフェアを予約する方法は大きく分けて2つ。
・「ゼクシィ
」や「ハナユメ
」などの式場紹介サイトを経由する。
・直接式場に連絡をする。
気になっている式場に直接電話したり、公式ホームページからインターネット予約をしても予約できるし、「ゼクシィ
」や「ハナユメ
」などの紹介サイトを利用してインターネット予約、もしくは無料相談デスクから予約をしてもらうことも可能です。
「ゼクシィ
」や「ハナユメ
」などの式場紹介サイトを利用するメリットはこちら!
・「ゼクシィ
」や「ハナユメ
」などの式場紹介サイト限定の特典が
沢山ついて、お得に式場探しができる!
・スマートフォンやパソコン、タブレットから、24時間いつでもどこでも、
インターネット予約ができる!
・色々な結婚式場が掲載されているので、好みの結婚式場を探しやすい!
・こだわり検索など様々な検索方法で結婚式場を探すことができる!
式場紹介サイトの「ゼクシィ
」や「ハナユメ
」を利用することで、お得にブライダルフェアを回れるから、新郎新婦ふたりにとって嬉しいメリットが満載!
・アンケートに答えたり、式場写真を送付して商品券がもらえる場合がある
・豪華プレゼントがもらえるキャンペーンがある場合がある
・結婚式自体の割引
・式場へ来館しただけでもらえる来館特典
・式場をここに決めた!と成約した際にもらえる成約特典
わたしの彼は、ブライダルフェアに行くのをちょっと嫌そうでしたが、「ゼクシィ
」や「ハナユメ
」のキャンペーンで商品券が8万円分くらいもらえるよ!と言ったら、やる気を出してくれました。笑
実際8件ほどブライダルフェアに行ったのは、想像以上に疲れました。
だけど、それぞれの結婚式場を実際に自分の目で見て確かめることができたのは良かったし、どのような観点で結婚式場を選んだほうが自分たちにとっていい結婚式が挙げれるのか、ということに気付くことができてよかったです。ただ、ほんとに大変でしたが・・笑
わたしのように、
ゼクシィ
&ハナユメ
両方使ってブライダルフェアに行くのも良し!
どちらかのサイトを利用してブライダルフェアに行くもよし。
ただ、直接式場に連絡をしてブライダルフェアに行くよりも、「ゼクシィ割」や「ハナユメ割」といった結婚式場紹介サイト限定の特典を利用するのもおすすめですよ。