Notionで読んだマンガリストを作ってみた
こんにちは!!さきっちょ(@LifePopo)です。
突然ですがわたし、マンガ読むのが大好きなんです。
ちなみに今は、ブリーチ全巻をフルカラーマンガで読み直してます。夜なべしちゃってます。笑
読むのはいいけど、どのマンガを何巻まで読んだとか、何系のマンガだったとか完結したんだっけ?とかありませんか?
私はめっちゃあります!笑
なのでNotionを使って読んだマンガのリスト、コミックメモみたいなのを作っちゃいました!!
今回はNotionを使って「読んだマンガのリスト」を作る方法をご紹介します。
Contents
Notionってなぁに?
マンガリストの前にまず、「Notion」ってなに?という方は、こちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。
Notion:マンガリストの作り方
こちらの記事では、Notionの登録が完了してる上での作成方法のご紹介となります。
なぁに、やり方が分かれば難しいことはありません。簡単につくれちゃいますよ。
マンガリスト:ページの作り方
さてまずは、左下の [ New page ] をクリック。

New pageのウィンドウが開くので、好きな名前をつけます。
私は「comic list 」にしました。
次に、DATA BASEの [ Table ] をクリック。

comic list のページができました。
マンガリスト:テーブルの作り方
[ Add icon ] をクリックすると、絵文字がズラッと出てくるので好きなアイコンを設定できますよ!
[ Add cover ] をクリックすると、好きなジャケット(カバー画像)を設定できます。

次にテーブルを作成していきます。
Excelの表を作るイメージです。
私はカテゴリ分けを [ 著者 ] [ 題名 ] [ 巻数 ] [ Tag ] [ カテゴリ ] [ 内容 ] としました。
ここもお好みで好きなカテゴリ分けにすればOK!!
この表題部分は、「プロパティタイプ」が選べます。
わたしはこんな感じのプロパティタイプをチョイスしました。
カテゴリ | プロパティタイプ | 説明 |
著者 | テキスト | 著者名を入力する |
題名 | タイトル | 題名を入力する |
巻数 | テキスト | 読んだ巻数を入力する |
Tags | マルチセレクト | 完結・面白い・まぁまぁ面白いのタグ |
カテゴリ | マルチセレクト | 恋愛系とか、青春とか、タグをつける |
内容 | テキスト | マンガの内容メモ |

あとは表題に合わせて、ひたすら読んだマンガを入力したら完成!!

マンガリスト:表示形式の切り替え方
表示形式を、ギャラリーに切り替えてみます。
左上にある [ Default view ] をクリックすると、表示形式を選ぶことができます。

ギャラリー形式で表示すると、このような表示に変わります。
わたしはもうマンガの表紙画像を取り込んであるので、表紙が表示されていますが、画像を取り込む前は、この表示で画像がない状態です。

マンガリスト:画像の取り込み方
画像の取り込み方もいたって簡単!!
まずネットで画像を取り込みたいマンガを検索します。
今回は「ボルト マンガ」で検索しました。
表示を「画像」にします。

見つけた画像の上で右クリックして、「画像のコピー」をします。
いちいち端末に画像の保存をすると、膨大な量になっちゃうのでコピーで十分!

Notionに戻って…
BORUTOの枠をクリックします。

BORUTOのページが開きました。

[ Type ‘/’ for commands ] となっているところに画像を入れるので、まずはクリック。

カーソルが点滅している状態で、画像を貼り付けます。

画像が入りましたっ!!

あとは枠外のグレーがかっているところを適当にクリックすると、BORUTOのウィンドウが閉じます。(保存は特にないです。)
画像が表示されたっ!!
マンガリスト:画像位置の修正
なんだか顔も見えないししっくりこない…

そんなときでも大丈夫。
画像にマウスをあわせると[ Reposition ]というボタンが出てくるのでクリック。画像の位置をいい感じにあわせることができちゃいます。

顔が見える位置にリポジションしてみました。
さっきよりはいい感じw(自己満ですが…笑)

マンガリスト:表示を「カンバン」に切り替えてみる
表示形式を「カンバン」に切り替えてみると、こんな感じの表示に切り替わります。「カテゴリ」でつけたタグごとに並ぶんです。ステキ~!!
タグを掴んでドラッグすると、列の位置変更も簡単にできちゃいますよ。

「Group by カテゴリ」をクリックすると、テーブルの表題を作る時に、マルチセレクト」にした項目を選択することができます。

「 tag 」という項目に切り替えてみると…

「完結」とか「面白い」などと自分でつけたタグごとに並び替わりました。
マンガリスト:まとめ
いかがでしたか?!
これで、読んだマンガのリストの完成です。
表示形式を変更することで、ジャケットでマンガを探したり、面白かったマンガや完結したマンガなど随分探しやすくなりました。
わたしはよく友だちとこの漫画が面白かったとか情報共有をしているのですが、そんな時にこれを見ると探しやすい!!!
みなさんもNotionを使って、読書記録ならぬ漫画記録、してみませんか?